最新NEWS

NEWS

2021.07.02コラム

【鉄筋工や建設業向け】職人を辞めたい人へ

落ち込む作業員

東京都江戸川区、鉄筋工事を専門にビルやマンションの建築を行っている藤和工業です。

「鉄筋工はきつい、辞めたい」と思う職人は少なくありません。辞めたい理由は体力的な部分や金銭面、そして人間関係など様々あります。今回は、鉄筋工事会社に勤める鉄筋工の目線から仕事を辞めたくなる理由について深く掘り下げていきます。

 

 

鉄筋工を辞めたいと思うきっかけは?

落ち込む作業員

職人を辞めたいと思うきっかけは、お金や人間関係という人が大半です。お金に関して多いのが、「重労働なのに賃金が安い」「現場が少なくて収入が不安定」といった悩みとなっています。しかし、「退職理由はお金」と言いつつも、実際は人間関係が原因という人がほとんどです。

 

多くの職人は「自分の腕で稼いでいる」という自負があるため、後輩を教えて育てる関係を築かない傾向があります。そのため、「見て覚えろ」の精神で仕事を教えなかったり、自分のやり方を押し付けたりする職人が少なくありません。後輩は図面を見てきちんと施工したいと思っているのに、「そんな物見ないでやれ!」と怒鳴ってくる理不尽な先輩も存在します。やりたい作業を任せてもらえず、「ここにいても技術が学べない」と見切りをつける人もいるでしょう。

 

加えて厄介なのが、イライラを職場に持ち込んで周囲に当たり散らす先輩です。イライラした状態で指示されれば誰でも萎縮しますし、職場全体の空気が悪くなってしまいます。周囲が影響を受けて人間関係がさらに悪化するという悪循環が続くケースも多々見受けられます。特に少人数の会社の場合、同じメンバーで仕事をするため環境を改善するのが難しいのが現実です。

 

鉄筋工事会社の場合3~4人の少人数な職場が多いため、1人でも嫌な先輩がいると逃げ場がありません。理不尽なことが続けば、頑張ってきた職人も「辞めたい」と思うようになります。人間関係が悪ければ、給料が高い会社であっても結局辞めたくなる人が大半です。

 

会社の魅力というのは、人の魅力とイコールです。自分を尊重してくれない、居場所が感じられない会社であれば、「職人を辞めたい」と思うのは当然といえるでしょう。

 

 

 

前職で鉄筋工を辞めたいと思い、藤和工業で活躍している転職者に聞いてみた!

職人の作業風景

弊社にも、人間関係に悩み「鉄筋工を辞めたい」と転職してきた者が在籍しています。今回は、30代の若手鉄筋工の大崎にインタビューを行いました!!

 

―多くの鉄筋工が辞めたいと思う理由は何だと思いますか?

大崎:鉄筋工を始めて1~2年目だと、仕事がきついから辞めてしまう人が多いですね。暑い、寒い、柄が悪いのが多い、怒鳴られる…とか色々あって、きついと思って辞めてしまう。自分は鉄筋工になって長いので今は思わないですけど、始めたばっかりはやっぱりきつかったですね。8~10年目だと仕事に慣れるので、「会社の雰囲気に慣れない」「満足する給料が支払われない」などが辞めたい理由のメインになっていきます。あとは、働きやすさを重視する人が増えていきます。給料と現場が安定的にあるか、仕事が切れないかも大事ですね。休みばっかりの会社だと現場がないというサインなので続けるのは難しくなっていきます。

 

―不満を持つところは何ですか?

大崎:自分が思っているのと違うことが起きたとき。仕事の進め方とか、要は人間関係ですね。こちらは正しいことを言っているのに、「これダメでしょ」とか感情的に持論を押し付けられたら「この人何なんだろう……」と不審に思います。社員に対して社長がどう思っているかとか、社長の接し方とかも大事です。

また、上司が駄目ならそこで働くのは意味ないですね。ついていこうと思えない会社なら、ついていく必要はないと思います。

 

―大崎さんは前に勤めていた会社で辞めたいと思った理由は何ですか?

大崎:人間関係です。現場の中で、「ダメだ、この人とはやっていけない」と思うことがありました。やり方が合わなかったんですね。現場の指揮者は自分のやり方が正しいと思うから、「これでやれ」「何で俺のやり方でやらないんだ」と押し付けるわけです。自分のやり方がうまくいかないと八つ当たりしたり、手を挙げたりと現場の空気を乱す人が多い会社でした。そういう人がいると、好きな仕事をしていても全然楽しくないんですよね。

 

―お金ではない?

大崎:やった分貰える会社だったので、お金ではないです。お金だけが目的だったら、今とは違う別の仕事を選んでいたと思います。お金も重要だけど、働きやすい環境が整っている会社がやっぱり良いですよ。前の会社の場合雰囲気は悪いし時間も関係ないしで、仕事していても全然楽しくなかったんで。結局、お金が良くても働く人や環境が悪ければつきあってられなくなりますね。建設業は特にパワハラが多くありますが、暴力まで振るうとなるともう会社とは言えないです。今はそういう時代だと思います。

 

―辞めたいと思う鉄筋工に対して、藤和工業で働いたら解消されますか?

大崎:解消されると思います。

 

―具体的にどの部分ですか?

大崎:優しい人、怒らない人が多いので職場の雰囲気が良く風通しが本当に良いです。怒りっぽい人はいないので、理不尽な八つ当たりをされることはないですね。業界の中でも20代が多いですし、自分と年代も近い社員がいるので安心感があります。また、年代や職歴など一切関係なく仕事を進める上で本音で話し合いもできますし、メリハリをつけて働けます。

このような環境があるのは、社長の行動に私たち社員が共感するから、仕事のモチベーションも高く持つことができてやる気を持てて働けているのかなと思います。また、社長が私たち社員を信じて見守ってくれていることもあると思います。社長の背中を見て、私たち社員は現場を綺麗に早くおめられるように全員が一丸となって協力しています。

 

―辞めたいと思うところはありますか?

大崎:特にないです。満足して働けているので、辞めたいとは思わないですね。職人業界を見ていると、転職を繰り返して職場がころころ変わる人は多いです。原因は給料が安いとか職場の人間とやり方が合わないとか、トラブルメーカーがいるとかそういうの。普通の会社ならパワハラで訴えられるようなことが、職人業界では罷り通っているのがそもそもの問題だと思います。自分くらいの年齢になると、会社を探すのも面倒だと思いますよ。職人は今まで築いてきたものがあるので、新しい会社で一から始めて、その会社の色に染まって、っていうのは結構大変なんじゃないかな。

 

―大崎さんが働くうえで大切にしていることはありますか?

大崎:感謝の気持ちです。毎年安定して現場があって、給与をいただけて普通に働けることに感謝しています。快適に働けているんで、少しでも会社に貢献したいと思って日々仕事しています。

 

 

働きやすさや定着率には自信があります

藤和工業は20~30代の若手職人が多く、職場の雰囲気の良さから定着率が高いのが特徴です。弊社は職人一人ひとりのやる気を重視しており、若手でも責任ある立場に挑戦できる環境が整っています。

 

弊社の働きやすさについて、社員の相原は「信じてくれる仲間とチャレンジできる環境」を挙げています。これまで責任者の経験がなかった相原ですが、入社後は持ち前の向上心で技術を磨き、職長として数々の現場を引っ張ってきました。「難しい現場でも先輩や社長がフォローしてくれたので、安心して挑戦できた」と相原は言います。

 

弊社には先輩がフォローする体制が整っているので、分からないことは何でも質問して技術を学んでいってほしいです。弊社社長は鉄筋工事の技能大会準優勝のスキルを持つ職人なので、やる気があれば未経験者でも高い技術を習得できます。すべての社員が仕事に誇りを持って技術の向上を目指しているので、スキルアップを目指す経験者にとってもピッタリといえるでしょう。

 

給料の話をすると、弊社の場合未経験でも日給12,000円からスタートです。入社1年目でも月給25~30万円・年収345~360万円なので、安定して稼ぐことができます。もちろん社会保険完備です。各種手当も充実しており、家族が増えれば家族手当、資格を取れば資格手当とその分給料がアップします。「1カ月休まなければ1万円支給」という皆勤手当てもあるので、モチベーション高く仕事を続けられるでしょう。

また、弊社は通年で安定した現場があるので、雨のときに仕事が切れる心配がありません。天候によって収入が左右されないので、安心して働けるのが強みです。一方、有給休暇は好きなタイミングで取得可能。オンオフのメリハリをつけて働けるので、家族がいる方でも安心といえます。実際弊社には家族持ちの職人が多く、会社としても結婚や出産など社員のライフステージを応援していきたいと思っています。

 

「職人を辞めたい」と悩んでいる方は、職場の風通しが良く安定して稼げる弊社に転職してみませんか?鉄筋工の経験は問わないので、安心して働きたい方は是非弊社にご応募ください!

 

 

職人を辞めたいと思っている方、共に働きませんか?

職人を辞めたい方は、安定した給料・仕事量・人間関係の3つが揃った藤和工業で一緒に働きませんか?

弊社は入社1年目でも年収345~360万円が可能なうえに、家族手当や資格手当などで収入アップが見込めます。通年で安定した仕事量があるので、天候によって収入が不安定になることもありません。職人は若手が多く、現場の風通しが良いのが強みです。先輩がしっかりフォローする体制が整っているので、分からないことはどんどん質問して成長していってほしいです。

やる気があれば未経験者・経験者でも責任ある立場に挑戦できます。キャリアアップを目指す職人の方は、是非弊社にお問い合わせください!

 

求人に関するお問い合わせはコチラ!

 

藤和工業の労働条件など採用情報をさらに知りたい方はコチラ!