最新NEWS
NEWS
2020.01.24コラム
藤和工業はここが違う!建設業に就職するなら長く働ける会社を選ぼう
数多ある建設業者。もし自分が働くとなったら何を基準に選びますか?お給料の高さは大事な要素かと思いますが、長期的に働くことを考えているならばさらにいろいろ吟味する必要がありそうです。今回は鉄筋工事一式を手がける藤和工業の佐藤社長が自社の特徴と待遇、それから鉄筋工として働くことで描ける将来像についてお話しをしてくれました。
【建設業のイメージと現実】
―建設業のイメージと現実は違うと思うのですが、特に働く人に関しては「怖そう」「荒々しそう」といったイメージがあるかと思います。実際に建設業の人たちって、どんなタイプの人が多いですか?
一概には言えないけれど、自分の知っている限りだとやさしい人が多いような気がするね。危険な作業を伴うので責任感も強いし、思いやりとか気遣いとかも人一倍あるよね。それに職人って男性が多いから、現場では思いっきり男と男の付き合いになる。だから裏表がない人も多いよ。イメージとは違うんじゃないかな。
―建設業の待遇はどうですか?毎日の勤務時間や休日、お給料体系などはどうなっていますか?
これは建設業に限った話ではないけれど、国としてきちんとしていこうという方向になってきているね。残業とか休日出勤に関しても厳しいんじゃないかな。自分自身の考え方もそうで、やっぱり会社として当たり前のことを建設業でもやっていくべきだと思っている。月給制にしたり、ボーナスをちゃんと出したり、有給制度を取り入れたりしてね。そうしないと人がどんどん流出してしまうし、新しい人も入らなくなってしまうからね。
―では藤和工業の話になりますが、会社の特徴を一言で言うと?
まず社長である自分が若いってことだね。若いっていっても、そこまでは若くないけれど上にも下にも人がいるくらいの中間的なところかな。だから自分で言うのも何だけど、時代の変化に敏感だし対応力もあると思うよ。柔軟に物事を考えられるし、変化することに対して抵抗もないね。時代の流れで外国人の採用も積極的にやっているよ。それと圧倒的な技術力。やっぱり鉄筋の世界はが施工技術がものを言う部分があるし、そこに説得力がないことには会社としての強度が保てないよね。
【藤和工業の待遇が手厚い理由は?】
―藤和工業の社員待遇に関して「他社とここが違うぞ!」という部分はありますか?
給料面はかなり手厚いと思っているよ。未経験で入っても初年度に350万円くらいはもらえるから生活は十分にできると思う。賞与も年に2回しっかり払っているし、残業や休日出勤についても手当をつけているしね。そして月給制だから有給をとってもそれが給料にひびくこともない。有給は社員にとっては本当にありがたいみたいで、友人の結婚式に参加したり、自分の子どもの出産に立ち会ったりと、それぞれに有意義に使っているよ。なんでここまで手厚くするのかって、やっぱり長く続けてもらいたいから。職人の世界はとにかく定着率が悪くて、中には現場が遠くなっただけでやめてしまう人もいる。そして彼らは同じような給料のところを転々としている。どこも同じだと思っているのかもしれないね。でもそれだと人も会社も育たないので、定着させることで職人を育てていきたいし会社も大きくしていきたい。だから可能な限り良い環境を与えてあげたいという気持ちがあるよ。近い将来には退職金まで出せるようにしていきたいね。
【鉄筋工として描ける将来像】
―何と思いやりに溢れているのでしょう!愛を感じます!では、さらに鉄筋工として長期的に働くことで、どのようなキャリアが描けますか?
技術的なことで言うと、積算や拾い出しのスキルは間違いなく身に付くね。これは具体的には図面を読む技術なんだけど、鉄筋工って実はすごく頭を使う仕事で、現場ごとに必要な材料つまり鉄筋を算出しなければならない。間違えると損失にもなるから正確にやる必要がある。その先に実際の施工となるのだけど、その技術ももちろん習得できる。鉄筋の組立には「施工技能士」という資格があって、資格取得にかかる費用は会社が出しているよ。技術面以外では役職的なものでいうと「職長」を目指すことができる。職長というのは鉄筋工に限らず、建設現場を指揮監督する立場の人のことで、特定の講座を受講しないとなれないね。こちらも実務経験を積めば十分に目指せるよ。また、親方になることもできる。実質的に独立ということだけど、藤和工業で実力をつけて独立というビジョンを持つことは大歓迎だよ。ここから人が育つことは嬉しいことだよね。
―長く続けると確実に得るものが大きいということがよくわかりました。もちろんお給料も上がっていくので、結婚や子どもを持つことに対しても積極的になれますね。鉄筋工として長期的に働くと得るものが大きいということです。藤和工業では未経験の方も大歓迎です。少しでも興味をお持ちでしたら、お気軽にご連絡下さい。
弊社の採用ページはこちら